みなさんは今年は浴衣、買いますか?
私は昨年買った浴衣が今年のトレンドど真ん中だったことにニヤニヤしているので、買いません。
1度買ったら3年~5年は着たいと思うしね。
↑昨年2015年の写真
きっと少し老けたんだろうな。
私は浴衣が好きです。というより、和装が好きです。
レトロ柄のお着物を着てカフェ出掛けたい。
「オシャレする=着物きる」みたいな生活に憧れています♡
私のように和装が好きなわけでなくても、夏になると浴衣を着たくなるのはどうしてでしょうね。
夏に浴衣を買おうとすると、素敵なのはもう品切れに。
売り切れる前に、今年のトレンドをチェックして、大人の女性なら数年着られる浴衣を買いましょう♪
Contents
2016年浴衣のトレンドは4テイスト
毎年いくつかの種類をトレンドにしますが、今年は4つ。
- はんなり
- レトロ
- 古典
- 粋
コントラストに大きく差があり、似合う似合わないがハッキリ分かれるデザインが多いので、見ていて面白いです♬
ただ、トレンドを紹介する人が若いのか?とにかく調べると、
30過ぎでこれはいくらなんでもやりすぎだろ…
というようなものしか出てこないので、30歳~40歳が着ると想定して、更にパーソナルカラーを絡めて見ていきましょう!
[aside type=”normal”]ちなみに
「トレンド=流行っている」と思いがちですが
日本では
「トレンド=流行させるために先に決めて作っている」
です。
アパレル関係みんなでテイストや色、柄、素材等を合わせて、そこにそれぞれのブランドの個性を出すのが、日本のファッションデザインです。[/aside]
今回注目するのは「はんなり柄」
はんなり
[副](スル)(関西地方で)上品で、明るくはなやかなさま。「―したおなごはん」「―(と)した味」出典:デジタル大辞泉
これがはんなりという意味を持つ花!みたいなのがあるかなーと思って調べてみたけど、特になし。
なので、この柄が流行というよりは、全体のバランスの問題かな。
はんなりした雰囲気がトレンド。
言葉からイメージを分析する
雰囲気がトレンドだとしたら、イメージしなきゃ始まらない!!
上品な色
…あまり濃い色ではなく、鮮やか過ぎない落ち着いた色。
明るい色
…濁りのない色。白に近い色。
華やかな色
…鮮やかで花のような色。
パステルカラーでコーディネートしたような、主張し過ぎず、可愛らしい印象の浴衣というイメージですかね。
こんな感じのコーディネートかな♡
はんなりが似合うパーソナルカラータイプは?
似合わないのは
- 濃厚な色やコントラストが得意なウインタータイプ
- 深みのある濃い色が得意なオータムタイプ
淡くモワ~っとした色使いで、顔が淋し気に見えたり、肌着感が出ちゃう。
もしくは、色の対比効果で顔が黒く見えます。
浴衣を着た時に顔が黒く見えるとか、出ている腕が黒く見えるとか、ちょっと残念ですよね。
気にしない人は好きな色、着ちゃってくださいね♪
似合うのは
- 淡く上品な色が得意なサマータイプ
- スプリングタイプでも高明度な色が得意な人
サマータイプでも淡い色を着ると顔が黒く見えたり、寂し気に見えてダメだったーという人は、濃度をしっかり見極めなきゃいけないかな。
スプリングタイプでもトロピカル系の色が似合う人には物足りなく感じます。
各シーズンごとの配色例
パーソナルカラー別にはんなりの配色を作ってみました。
私がいつも行っている細かい似合う色の傾向診断は無視して、オーソドックスな4シーズンでの配色例です。
スプリングタイプのはんなり
この元気カラーではんなりを作ると、こんな感じ。
なかなかビビッドな色ばかりなので、はんなりにするのは難しかったです。
元気で華やかな印象のはんなりですね♡
サマータイプのはんなり
はんなりカラー満載です。
サマータイプは基本的にコントラストが苦手なので、こういったモワ~んとした配色が得意です。
わたしは30過ぎて全身ピンクは着る勇気はないけど、柄や帯なら桜ピンクを取り入れやすいですよね!
オータムのはんなり
色がもう全然はんなりじゃない…
そんな中作るとこうなる。
お気づきだろうか!!!?
そう、襟。半襟で顔周りにくる色を濃くしています。
やっぱりね、顔が色の対比で黒くなると思うんだ。うん。
淡い色を着たい時は、顔周りにくる色を濃くしてあげれば、少しは緩和されるでしょう。
全体のバランスをとって、半襟と同じ色の帯締めなんかを使うと、引き締まって、オータムさんでも着られますね、はんなり。
ウインターのはんなり
こちらもなかなかはんなりカラーではない…
下の方にパステルカラーがあるじゃないかって?
濃い色が似合う人に淡い色が似合う人はいないのでね。なんともいえないです。
コントラストがある方がイキイキとするのがウインターなのに、コントラストをなくす…
そして、似合うようにコーディネートすると、こうなる。
やっぱちょっとモダンよりになっちゃいますね。
帯や髪飾りでホワ~ンとした印象の浴衣を引き締めないと、顔や髪の量が浮いちゃうんですよね。
ということでこんな感じになりました。
まとめ
はんなりカラーは似合う似合わないが明確です。
きっと自分でも鏡を見ればわかります!
若い頃は肌のツヤ感やハリで、似合わないものも似合いそうな感じに着れるけど、ハリやツヤが衰えてくると、似合わない色は顔を不自然に見せます。
若作りに見える
老ける
無理してオシャレしてそうに見える
顔が色に負ける
怒って見える
病気に見える
エロくなる
今日は張り切るぞ♪という日は、似合うものを身につける。
似合わない色は似合うようにコーディネートする!
健康で若々しく、ゴキゲンに見えるあなたでいてくださいね(*^^*)

ふつうの色ヲタク。
30年ほど色のことばかり考えながら生きている。
講演やレッスンなども行っているが、ただ色のことが大好きで気付いたら色のことを考えて生きてるだけの自分が教えたり伝えたりすることを仕事としてていいのかなと疑問に思いながら生きている。(だってただのヲタクだよ?)
最近の趣味:肌活・あつまれどうぶつの森・ドラッグストアで物色