今日は2016年トレンドの古典柄について。
子供の頃から親しんでいる柄ですが、奥深く長く愛することができる柄です。
古典柄はもしかしたら、タンスの中に眠っているかもしれません。
よく見慣れた昔ながらの柄です。
どうやったら今風のコーディネートになるかな~
考えてみました。
2016年浴衣のトレンドは4テイスト
毎年いくつかの種類をトレンドにしますが、今年は4つ。
- はんなり
- レトロ
- 古典
- 粋
30歳~40歳が着ると想定して、更にパーソナルカラーを絡めて見ていきましょう!
[aside type=”normal”]ちなみに「トレンド=流行っている」と思いがちですが
日本では
「トレンド=流行させるために先に決めて作っている」
です。
アパレル関係みんなでテイストや色、柄、素材等を合わせて、そこにそれぞれのブランドの個性を出すのが、日本のファッションデザインです。[/aside]
今回注目するのは「古典柄」
こ‐てん【古典】
1 古い時代に書かれた書物。当代・現代からみて、古い時代に属する書物。「鴎外や漱石も若者にとっては―なのである」
2 学問・芸術のある分野において、歴史的価値をもつとともに、後世の人の教養に資すると考えられるもの。多く、著述作品についていう。「国富論は経済学における―である」
3 芸能の世界で、近代に興った流派に対し、古い伝統に根ざしたもの。「―舞踊」
4 古くからの定め。古代の儀式や法式。出典:デジタル大辞泉
古典柄とは、日本独特の伝統や厄除けなどの意味を持つ文様のことです。
帯や飾りの合わせ方で雰囲気を変えられるので、年齢を重ねても着こなせる浴衣。
昔ながらの柄を今風に着こなすのがトレンド。
古典柄の意味を知る
古典柄には1つ1つ込められた願いや意味があるのをご存知でしょうか。
私もそんなに詳しくはないので、家にある本や資料、調べて出てきたものなどをまとめてみました。
柄選びの参考にしてみてくださいね!!
トンボ
【目標を持って前へ進めますように】
…後ろ向きに絶対飛ばないトンボは、「勝ち虫」と呼ばれています。
牡丹・芍薬
【幸せになりますように】
…美しく幸福になる花。人生の花が開くという意味。
麻の葉
【真っ直ぐ丈夫に成長しますように】
…成長が早く、丈夫なのでめでたい植物。
菊
【長く生き健康でありますように】
…不老長寿の他、邪気を払うという意味も併せ持っています。
金魚
【豊かな暮らしができますように】
…金魚は豊かさと幸福の象徴とされています。
撫子
【慎ましく美しくありますように】
…日本女性の慎ましやかで内面からの美しさを表す花とされています。
蝶々
【長生きできますように】
…蝶は不老不死の象徴。
椿
【長く美しくありますように】
…枝葉を広く広く伸ばし開花させることから、継続的な発展の象徴とされています。
朝顔
【深い絆で結ばれますように】
…支柱にしっかりとツルを絡ませることから、「固い絆」の象徴とされています。
百合
【強く美しくありますように】
…百合には純粋、無垢、威厳といった意味があります。
菖蒲
【邪気を払う魔除けの花】
…「勝負強い」や「礼儀正しい」という意味ももっています。
桔梗
【正しい道に進みますように】
…桔梗の花言葉には「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」といった意味があります。
まだまだありますがこのへんでコーディネート紹介にうつりましょうか。
意味を考えると手持ちの浴衣がもっと大切になりますね♡
古典柄が似合うパーソナルカラータイプは?
似合わないのは
- 特になし
古典柄は赤い物から青いもの、コントラストがあるものからフンワリしたものまでたくさんあります。
お気に入りと似合うを融合させて、長く着られるものを選んでみてくださいね♪
各シーズンごとの配色例
パーソナルカラー別にはんなりの配色を作ってみました。
私がいつも行っている細かい似合う色の傾向診断は無視して、オーソドックスな4シーズンでの配色例です。
スプリングタイプの古典
この元気カラーではんなりを作ると、こんな感じ。
浴衣売り場にも行きましたが、ネットで検索してもなかなか黄色いものは出てきませんでした。
色合い的にはスプリングかな~程度の浴衣ばかり。
もしかしたらスプリングさんは古典浴衣を探すのは大変かも・・・!?
サマータイプの古典
みつけやすい!というよりサマーさんのための柄なの!?ってくらい。
やはり、涼し気で爽やかなのが王道の浴衣ですよね。
好きなの選びなー!!どれも似合うよー!って言いたくなる。
オータムの古典
スプリング同様、なかなか見つけるのが難しかったです。
青いものが多くて。
濁りのある色は多いので、どこで妥協するかかな。
顔周りの印象を気にしながら選んでね。
ウインターの古典
いっぱいありますよ~ウインターさん。
ちょっと派手だと「レトロ」っぽくもなりますし、シック過ぎると「粋」になりますね。
古典柄なら「古典」という定義なので、似合うものが沢山あるウィンターさんは、浴衣を着る日も楽しみだけど、選ぶ日もとっても楽しめるでしょうね♡
まとめ
古典浴衣を今年風に着こなすなら、帯を派手に飾ること。
帯締めや帯揚げを上手に使ったり
折り返して巻いたり
柄モノを買ったり。
無地のリボンでは、本当に古風な感じになってしまい、ダサくなる可能性も。
大人の女性を演出できる浴衣をGetしてくださいね♪

ふつうの色ヲタク。
30年ほど色のことばかり考えながら生きている。
講演やレッスンなども行っているが、ただ色のことが大好きで気付いたら色のことを考えて生きてるだけの自分が教えたり伝えたりすることを仕事としてていいのかなと疑問に思いながら生きている。(だってただのヲタクだよ?)
最近の趣味:肌活・あつまれどうぶつの森・ドラッグストアで物色