一応元美容師だからか、髪に対する悩みを多く相談されます。
けっこうハッキリ何でも言うので
と本人には言うのですが、
と。
みんな直接言わない
私自身は10代からススキノの美容室で働いていたので、お客様が気に入らなければハッキリ言うのが当たり前だと思っていました。
お金払ってるのは客なんだし、髪の毛のプロなんだから、なんだって質問すればいいし、気に入らなかったら直してもらえばいいのに。
しかし数年前、
ススキノから帰ってきて網走の某美容室に勤めた時に思ったのです。
こわいんですけど!!!
何も言われないことの怖さを実感しました。
原因がわからなかったら、直しようがないのだもの。
気に入らなかったら、
「どこが気に入らなかったのか}わからないと改善できないし、
何が悪いのかわからないと直せない。
察するなんて言ってもさ、
顔色伺って空気読むけど、実際はそれって勝手な想像で
ドンピシャにお客様の要望がわかるかって言ったら
・・・わかんない。
動け、経験値。
ハッキリ言われず濁されて、
笑顔でごまかされて、美容師も笑顔でごまかして
「なにか…ダメだったかな…?」と心配になりながらいて、
結果
そのお客様もう二度と来ないとか
なまら悲しいべあーーーーーー
そのままフワフワ技術不足だった部分もイマイチわからず、
どんな対応が不快だったかもわからず、まぁいっか~ってなって成長もできない。
何て難しい仕事なんだろう!!!美容師!!!
ススキノ美容室と一般的美容室のお客様の色の差を感じました。
なぜ聞けないのか聞いてみた。
現在は美容室で働くこともなくなり、ヘアメイクレッスンやらパーソナルカラー診断、骨格診断をして、似合うものを分析して、好きなものをどう取り入れるか?などの相談に乗っています。
この仕事をして初めて聞けたのです。
言っても直らないと思うし、どうしても嫌だったら
もう行かなきゃいいかなって思う。
「似合ってますよ」ってごり押しされて。
美容師さんはセンスがイイだろうから
センスのない私の言うことなんて笑われそう。
美容師だって人間なんだから。
てか、お金払って我慢するの?意味がわからない!
まぁ誰もそこまで私のこと見てないしいいかって思います。
他の誰でもなく、自分のモチベーション上がらないとキレイにする意味ないからさ。
なんて会話をいろんな人と繰り広げています。
美意識を低下させられる
勇気を出していっても直してくれない美容師がいるという話は
もう何件も何件も相談されています。
実際にそうなのか行ってみたりしたんですが、
(行ったんかいwww)
気に入らないとはっきり言っても
「見慣れてないからです」
「若く見えますよ」
とひたすら言って、やっぱり直してくれなかった。
チーン
そうなると
信頼できる美容師の所に走るしかないんだけど、
信頼できる美容師がいない人は泣き寝入り。
気が弱い人はそのまま我慢しちゃって、
自己防衛として「私なんてキレイにする意味ないし」とか言うんです。
結果、自分が似合うと思ったものをごり押ししてキレイにさせてやってるって思ってる美容師のせいでお客様の美意識を低下させてるんですよ?
そんなことしてたらさ、
みたいになって、
ブスばかりになっちまうでねぇか!!!
女の私でもキレイな女みるとウットリするし
イイ女の匂いは嗅ぎたいんだよ!
そして、
友達の経営している美容室が潰れたらやだよーー(T_T)
私がお客様に聞かれること
似合うヘアカラーについて
これは納得だよね。だって似合う色診断してるんだから。
お金かけてカラーして老けたって言われたら虚しくなるってみんな言う。
似合う色くらい診断できるようになればいいのにって思うけど、どうして美容師は勉強しないのかな?謎。
似合う髪型について
美容室でどんなふうにしたいか聞かれても困るんだってさ。
これには私、ビックリ。
だってその人の好きな感じにしてあげたくて聞くのにね。
似合う感じにしてほしいって言って
切ってもらったりするけど、
そのあと周りの評価が酷いことになると何も信じられなくなるらしい。
私の所では
- 髪のボリュームについては骨格診断
- 前髪とサイドの毛については顔の黄金比
- 美容師として学んだ顔型理論
で似合う髪型については一応解決するけど、
切ってあげるわけじゃないから、
その診断結果をどう美容師に伝えるか作戦会議をする。
本当は理論を美容師に教えたいよね。
そしたら作戦会議しないでそこの美容室に行けば済むもの。
シャンプーの仕方
これについては無料10日間メルマガに載せたほどたくさん聞かれる。
頭が臭くて悩んでる女子は意外と多い。
練習風景や飲みに行った話なんてブログに載せてないで、シャンプーの仕方くらい解説してあげたらいいのにと思う。
その方がみんな喜ぶよ。
将来ハゲるのかどうか?
正直しらねぇしwwって思うけど
悩んでる人たくさんいるのよね。
毛穴をキレイにすることを話したり、その人の毛の特徴を教えることで、親や隔世遺伝を想像し、何か確信を得て納得するようだ。
スタイリング剤は何がオススメか?
私は在庫は持たないため、オススメはお取り寄せにするか、自分でAmazonか何かで買ってもらう。
が、最新情報は自ら学びに行かないと得られないので、ずっと愛用しているものを紹介しているけど、美容室に行くならそこで買えばいいのにと思っているしそう言う。
・・・なるほど。
美容室のトリートメントってした方がいいんですか?
これは賛否両論だよね。
とりあえず、私が言うのは
死んだ細胞は生き返らない。
でも、傷んだところ全部切ったら丸坊主になるじゃん。
だから、死んだところとか、なくなったところを埋めるためにトリートメントするのよ。
気休めと言えばそれもそうだけど、傷んでるけどキレイに伸ばしたいならトリートメントすればいい。
傷んでても途中で切れてもまぁいいかと思うなら、しなくていい。
お好きにどうぞ。
ウチは美容室じゃないからトリートメントの売上とかないしね。
トリートメントごり押しする前に、トリートメントって何を目的にやるのか説明してあげてほしい。
わざわざお金払ってここに相談に来る人いるんだぞ。
まとめ
まだまだ3年ほどの短い期間ですが、受けた相談はもりだくさん。
そんなことも聞けないなんてショック・・・と、質問内容が衝撃的すぎて眠れないこともありました。
お客様が安心して美容師に聞けるといいなと思うばかりです。
私にできることは限られていますが、美容師に聞けない人は、どうぞいらっしゃいませ。

ふつうの色ヲタク。
30年ほど色のことばかり考えながら生きている。
講演やレッスンなども行っているが、ただ色のことが大好きで気付いたら色のことを考えて生きてるだけの自分が教えたり伝えたりすることを仕事としてていいのかなと疑問に思いながら生きている。(だってただのヲタクだよ?)
最近の趣味:肌活・あつまれどうぶつの森・ドラッグストアで物色