雑誌にはターゲット層という対象年齢があります。
仕事柄多くのファッション誌を扱いますが、
というお悩みを相談されます。
実年齢よりあまりにも若い年齢層の雑誌を参考にするとイタイということになりますし、実年齢よりも高い年齢層の雑誌ばかり参考にすると老けこんで見えるということにつながる…それをわかっているからこそなのかな?
となるようですね。
私自身はお客様に、実年齢よりもちょっぴり若いお洋服を身につけることをオススメしますが、年齢が上がるにつれ気にしてほしいのは清潔感と品だと思っています。
若い子と同じ洋服で品を出すテクニックを身につけるか?
大人だからこそ着ることのできる洋服で品を出すか?
人間は見た目が9割なのは、視覚情報に9割頼って生きている限りどうすることもできませんから、すっごくオシャレでなくても良いので、清潔感と品は大切にしてほしいですね。
身近に売っているファッション誌も自分の味方になれば、少しはファッションに興味が出るかも???
ということで、雑誌のターゲット層について、公式サイトや創刊時のキャッチフレーズなどから分けましたので参考にしてくださいね。
Contents
10代~20代の若者向けファッション誌
10代
- KERA(ケラ)
- Ranzuki(ランズキ)
- popteen(ポップティーン)
- seventeen(セブンティーン)
10代~20代
- non-no(ノンノ)
- Zipper(ジッパー)
- CUTiE(キューティ)
- mini(ミニ)
- CHOKi CHOKi GiRLS(チョキチョキガールズ)
- VOGUE girl(ヴォーグガール)
- ELLE girl(エルガール)
- Soup.(スープ)
- JELLY(ジェリー)
- ViVi(ヴィヴィ)
- SEDA(セダ)
- LARME(ラルム)
- Ray(レイ)
- mer(メル)
20代
- CanCam(キャンキャン)
- vikka(ヴィカ)
- JJ(ジェイジェイ)
- SPRiNG(スプリング)
- MORE(モア)
- mina(ミーナ)
- S Cawaii!(エスカワイイ)
- PERK(パーク)
- with(ウィズ)
- NYLON JAPAN(ナイロンジャパン)
- 装苑(ソウエン)
20代~30代のアラサー向けファッション誌
20代後半~30代前半
- GINGER(ジンジャー )
- Steady.(ステディ)
- GLITTER(グリッター)
- 美人百花(ビジンヒャッカ)
- Gina(ジーナ)
- GISELe(ジゼル)
20代後半~30代後半
- Oggi(オッジ)
- SAKURA(サクラ)
- and GIRL(アンドガール)
- BAILA(バイラ)
- CLASSY.(クラッシィ)
- Hug Mug.(ハグマグ)
- リンネル
30代
- AneCan(アネキャン)
- VERY(ヴェリィ)
- InRed(インレッド)
- LEE(リー)
- クシュフル
- nuComfie(ヌーコンフィー)
20代以上の幅広い女性向けのファッション誌
20代~30代
- FUDGE(ファッジ)
- Sweet(スウィート)
- saita(サイタ)
- la farfa(ラ・ファーファ)
- mamagirl(ママガール)
20~40代
- 25ans(ヴァンサンカン)
- GINZA(ギンザ)
- 大人で可愛いナチュラル服
- SPUR(シュプール)
- VOGUE JAPAN(ヴォーグジャパン)
- Numero TOKYO(ヌメロトウキョウ)
- FIGARO japon(フィガロジャポン)
- ELLE JAPON(エルジャポン)
30代~40代のアラフォー向けのファッション誌
30代後半~40代
- Precious(プレシャス)
- Marisol(マリソル)
- STORY(ストーリィ)
- Domani(ドマーニ)
- ナチュリラ
40代
- otona MUSE(オトナミューズ)
- GOLD(ゴールド)
- DRESS(ドレス)
40代~50代のアラフィフ向けのファッション誌
40代~50代
- eclat(エクラ)
- HERS(ハーズ)
- ミセス
- GLOW(グロー)
- 大人のおしゃれ手帖
まとめ
パーソナルカラー診断や骨格診断を受けて、似合う色と似合う洋服の形を知ることはとても重要だと思います。
しかし、診断しても、似合う形や似合う色しか提案されず、そこからどのようにお洋服を選んだらいいのかわからなくて困っている人もいます。
似合うことも大切ですが、自分の「好き」という気持ちにも目を向けて、長く大切に着られるお洋服選びを楽しんでくださいね。
北海道網走市でカラーサロンをしています。
オホーツク管内では珍しいお仕事なので、20代前半~80代前半まで幅広い年齢層のみなさんが一生に1度の診断に意を決して!!訪れてくれます。
[btn class=”simple”]ご予約はコチラ[/btn]

ふつうの色ヲタク。
30年ほど色のことばかり考えながら生きている。
講演やレッスンなども行っているが、ただ色のことが大好きで気付いたら色のことを考えて生きてるだけの自分が教えたり伝えたりすることを仕事としてていいのかなと疑問に思いながら生きている。(だってただのヲタクだよ?)
最近の趣味:肌活・あつまれどうぶつの森・ドラッグストアで物色