
Contents
1級取得のお世話になったのは由美子先生♡
札幌のイメージコンサルタント古池由美子先生!!
MyStyleサロンL’Allureという女性専用のファッションコンサルティングサロンを運営している素敵なお姉様です♡
最初にパーソナルカラー診断の講座を受けた場所と時期が同じ(15年くらい前)というのでちょっと盛り上がりましたが、(もしかして同じ講座にいたんじゃない?とw)イメコンとしての経験値は私とは月と鼈です(;^^)
とっても人気で予約がとれないサロンで有名な由美子先生にお世話になって、顔タイプアドバイザー1級をとってきましたよ!
座学で顔の分析方法を学んだり、実際にアイテムと顔を照らし合わせてなぜ似合うのか?なぜ似合わないのか?を理論で説明する練習をしたり。やってることは普段のコンサルティングと変わらないけど、顔タイプを知ると今までのモヤモヤが消えて奥深くファッションを楽しめるなと純粋に思いました。
美容師は顔の形で顔周りのヘアデザインを考えるんだけど、やっぱりその時も顔の形だけじゃなく、その人自身の顔をしっかり見るもんね。それがガッチリ理論家されてるのが顔タイプ診断って感じがしました。
帽子って顕著に表れるよね。似合う似合わないが。
なんとなく似合わないね~ではなく、どうして似合わないのかが説明できるのが面白かったです。
本当はこんなに面白くて使える物だと思ってたわけじゃなかったの(笑)
受講のきっかけは、「イメコンやめようかな・・・」
そんな一言で焦ったのは何故か夫。笑
私のこのお仕事がとても好きなのだそうで、ストップがかかりました。
「何かインプットしてきたら?何かないの?もし何か勉強しても、それでもどうしてもやめたいなら、いいけど、できればやめないでほしいな。」
その言葉で
あ・・・
思い出した顔タイプ診断の存在
息子が生まれる身動きがとれなくなる頃、発足した顔タイプ診断。
当時広告も多くて、周知活動すごいな~とマーケティングの方に興味があって見ていました。
でもその頃の私は、人間をタイプ分けすることにうんざりしていたの。
パーソナルカラー診断で似合う色
骨格診断で似合う素材とシルエット
これらを診断して一緒にお買い物に行ったりして、似合うお洋服を提案してその人が輝くようにお手伝いするのが私のお仕事なのよね。
しかし、数年後ばったり会ったり、SNSでその人を覗いたりしていて、思うことがいっぱいあった。
確かに似合うんだ。スタイルも良く見える。顔色もよく見える。
診断結果を踏まえてお洋服も変えていってるのもわかる。
素敵よ。それも。
でもなんか…その人らしくないというか…すっごく似合うね!ってならないというか。
結局、診断結果を軸にはするけど、忠実に診断結果を守るわけではないお洋服の方が似合うの。
もう私の仕事意味ないじゃん!
でも私のセンスで洋服選びますってのもおかしいし…もうイメージコンサルタントやめたい!となっていたのです。
その悩みは顔タイプ診断で解決した
お客様に「みあきちゃん顔タイプとってきてよ~」とよく言われていたのもあって、やめるならその前に人に喜んでもらってからやめよう!と、顔タイプアドバイザー1級取得を目指しました。
そこでわかったのは、顔によって似合うテイストが違うということ。
考えてみりゃそりゃそうなんだよ、当たり前なんだよ。笑
でも実際、自分の顔は客観的に見て、どんな顔でどんなものが似合う傾向にあるのか?となった時に
「はて…???」
ってなると思うんだ。
それが解決される。うん。
特に理論的に説明できる点が、理論派女子としては最&高。
そしてここが醍醐味だと私的に思ったのは、その人らしさを加味するところ。
顔タイプ診断って8タイプに分けるだけだと思ってたんです。
顔を分析して「はい、あなたはソフトエレガントタイプでーす。これ似合いまーす。」みたいな。
ちがった。
顔の分析をして結果を出すのではなく、その人の声質や背の高さ、雰囲気、イメージ、周りからの目…とにかく色んな面からその人自身をみて、顔の分析結果に上乗せして、顔タイプを決めるの。
本で読む限りはタイプに分けるだけだし、写真送ってくれたら診断します~みたいなコンサルもいるし、本当に顔だけ分析するんだと思ってたけど、違ったの。
その人らしさをしっかり引き出してあげるのがイメージコンサルタントだものね。
顔だけで全部決められちゃたまったもんじゃないよね!!笑
網走での顔タイプ診断は2021年から
ということで、1月から網走市でも顔タイプ診断ができます♡
お楽しみに~!!
予約案内はLINEでお知らせします(*^^*)

ふつうの色ヲタク。
30年ほど色のことばかり考えながら生きている。
講演やレッスンなども行っているが、ただ色のことが大好きで気付いたら色のことを考えて生きてるだけの自分が教えたり伝えたりすることを仕事としてていいのかなと疑問に思いながら生きている。(だってただのヲタクだよ?)
最近の趣味:肌活・あつまれどうぶつの森・ドラッグストアで物色